
2023.03.08
#RECIPE
カラダを芯から温めてくれる、根菜スープ
カラダを温める食事として、ぜひおすすめしたいのが根菜のスープ。
芯からしっかりと温まり、乾燥しがちなお肌にもスープに溶け出した栄養素もまるごと摂ることができ、作り置きもできる大活躍のスープ。
どんな野菜でも美味しく栄養素は摂れるけれど、カラダを温めるならぜひ根菜を。
カラダを温めてくれる野菜は、人参、ごぼう、かぶ、ショウガなど、土の中にできる野菜が多くあります。
根菜類がなぜあたためるのかというと、水分が少なく、ビタミンC・Eや鉄など、ミネラルを多く含むものが多いためだと考えられています。
ビタミンEは血行促進を、ミネラルはタンパク質が体内で活用されるのに必須。
作り置きも可能な具沢山スープ。
肌寒い時や、冷房などで内臓が冷える夏場にも、ぜひ根菜たっぷりのスープでカラダを中から温めましょう。
文:スターティス 浜崎・田中
芯からしっかりと温まり、乾燥しがちなお肌にもスープに溶け出した栄養素もまるごと摂ることができ、作り置きもできる大活躍のスープ。
どんな野菜でも美味しく栄養素は摂れるけれど、カラダを温めるならぜひ根菜を。
カラダを温めてくれる野菜は、人参、ごぼう、かぶ、ショウガなど、土の中にできる野菜が多くあります。
根菜類がなぜあたためるのかというと、水分が少なく、ビタミンC・Eや鉄など、ミネラルを多く含むものが多いためだと考えられています。
ビタミンEは血行促進を、ミネラルはタンパク質が体内で活用されるのに必須。
作り置きも可能な具沢山スープ。
肌寒い時や、冷房などで内臓が冷える夏場にも、ぜひ根菜たっぷりのスープでカラダを中から温めましょう。
文:スターティス 浜崎・田中
TOPIC
1
1
nahrin×Eko ハーブ香る具だくさんの根菜スープ
ナリンのベジタブルブイヨンを使った、カラダが温まる具だくさんの根菜スープをご紹介します。寒い朝や、疲れた時は簡単で美味しく栄養をたくさん摂れるものが一番。
季節を通して、カラダを中から温める事がとても大事。根菜の特性はもちろん、温かなスープを胃に入れることでより温まりやすくなります。
そして、カラダを動かした後はデトックスされた状態となり代謝も上がります。
代謝が上がるとエネルギー変換のために吸収率も4倍ほど高く。
ハイカロリーの物を食べるといつも以上に体に取り入れてしまいますが、栄養素もいつも以上に吸収してくれるチャンス!ヨガやワークアウト後のお食事にもぜひ。
忙しい時やゆっくりとキッチンに立つ時間が少ない時には、たくさん作ってストックしておくこともできるので、本当に便利。
疲れた時ほど優しく温かいものはココロもカラダも元気にしてくれます。
季節を通して、カラダを中から温める事がとても大事。根菜の特性はもちろん、温かなスープを胃に入れることでより温まりやすくなります。
そして、カラダを動かした後はデトックスされた状態となり代謝も上がります。
代謝が上がるとエネルギー変換のために吸収率も4倍ほど高く。
ハイカロリーの物を食べるといつも以上に体に取り入れてしまいますが、栄養素もいつも以上に吸収してくれるチャンス!ヨガやワークアウト後のお食事にもぜひ。
忙しい時やゆっくりとキッチンに立つ時間が少ない時には、たくさん作ってストックしておくこともできるので、本当に便利。
疲れた時ほど優しく温かいものはココロもカラダも元気にしてくれます。
TOPIC
2
2
Recipe
<材料>2人分
・水 400ml
・大根 1/4本
・人参 1本
・ごぼう 1/2本
・しょうが ひとかけ
・ベジタブルブイヨン 大さじ1/2
材料をさいの目にカット、しょうがはすりおろす。
野菜をすべてお鍋に入れて野菜に火が通るまで煮込む。
最後にしょうがを加える。
(最後に加えることで、香りが飛びすぎずしょうがをたっぷり感じられます。)
・水 400ml
・大根 1/4本
・人参 1本
・ごぼう 1/2本
・しょうが ひとかけ
・ベジタブルブイヨン 大さじ1/2
材料をさいの目にカット、しょうがはすりおろす。
野菜をすべてお鍋に入れて野菜に火が通るまで煮込む。
最後にしょうがを加える。
(最後に加えることで、香りが飛びすぎずしょうがをたっぷり感じられます。)
PRODUCTS
紹介したアイテム
PRODUCT
製品一覧
この記事を見ているあなたにおすすめ
NATURAL COSMETICS & WELLNESS BRAND
ナリンは食品からコスメまでホリスティックに「美しく健康に生きる」ことを推奨するナチュラルコスメ/ウェルネスブランドです。



