2021.04.14
#HERB
TEATREE [ティーツリー]
科名:フトモモ科
香りの種類:トップノート
香りの効能:抗感染作用、抗菌作用、殺菌作用、抗ウイルス作用
香りのイメージ:フレッシュで爽やかなウッディな香り
ティーツリーはオーストラリアの湿地に自生し、葉は細長く5月~6月に羽毛状の白い花を咲かせ、7mほどまでに成長する常緑樹です。幹を切り倒しても、2年後にはまた伐採できるほど育成スピードが早く、非常に生命力が強い植物です。
オーストラリアにイギリスの探検家キャプテン・クックが上陸したとき、先住民アボリジニがティーツリーの葉のお茶でもてなしたことから「お茶の木」がティーツリーの名前の由来だといわれています。
別名メラレウカとよばれ、オーストラリアの先住民族アボリジニは古くからティーツリーの葉を粉砕して咳や風邪の治療や、傷薬、抗菌効果を期待した抗菌薬などの万能薬として愛用していました。
樹木はカヌーの材料として利用していたといわれています。アボリジニに伝わる「プリンセス・エレマニのティートゥリー」の中に出てくるのもティーツリーです。
現在オーストラリアの多くの家庭では、ティーツリーが常備薬として薬箱に入っているのも有名な話です。
また、ボタニカルの洗剤やシャンプー、クリームなどにもティーツリー精油が配合されています。
「アロマテラピーの創始者」と呼ばれるフランスの軍医であったジャン・バルネ博士は、ティーツリーの精油を第一次インドシナ戦争で負傷兵に使用しました。
医師による医療現場への初めての本格的な導入でした。
ティーツリー精油の効能が戦場で発揮されたことから、フランスでは、アロマの薬理作用を重視するメディカル・アロマテラピーが発展していくことになりました。
ティーツリー精油の主成分であるテルピネン-4-オールは、優れた抗感染作用や免疫力アップの働きがあり風邪やインフルエンザなどの感染症予防に期待ができます。
外出のときには、自分のマスクの外側にティーツリーをスプレーすることで抗菌になります。
また、風邪の初期症状が見られたときには、芳香浴などをすることで症状を和らげる効果が期待できます。
一般的に精油はさまざまな効能が期待できる反面、禁忌や使用上の注意があります。
子どもも使えるアロマもいくつかありますが、1歳未満の赤ちゃんは、原則として使用禁止です。
しかし、ティーツリー精油は、刺激が少ないとされているため、1〜3歳の乳幼児でも使用できます。
ただし3歳頃までは、原液での使用は避け、優しく香る程度の濃度とし、1%以下に希釈もしくは芳香浴のみで様子を見ながら楽しみましょう。
気持ちを穏やかに落ち着かせ深いリラックス効果が期待できるティーツリー精油は、赤ちゃんや幼い子どもの夜泣き対策やお母さんの疲労を軽減させるため、リラックスしたいときにもおすすめです。
子どもも使えるアロマであるティーツリーですが、体調や体質によっては合わないこともありますので。少しでも不安を感じた場合は、かかりつけ医に相談するといいでしょう。
香りの種類:トップノート
香りの効能:抗感染作用、抗菌作用、殺菌作用、抗ウイルス作用
香りのイメージ:フレッシュで爽やかなウッディな香り
ティーツリーはオーストラリアの湿地に自生し、葉は細長く5月~6月に羽毛状の白い花を咲かせ、7mほどまでに成長する常緑樹です。幹を切り倒しても、2年後にはまた伐採できるほど育成スピードが早く、非常に生命力が強い植物です。
オーストラリアにイギリスの探検家キャプテン・クックが上陸したとき、先住民アボリジニがティーツリーの葉のお茶でもてなしたことから「お茶の木」がティーツリーの名前の由来だといわれています。
別名メラレウカとよばれ、オーストラリアの先住民族アボリジニは古くからティーツリーの葉を粉砕して咳や風邪の治療や、傷薬、抗菌効果を期待した抗菌薬などの万能薬として愛用していました。
樹木はカヌーの材料として利用していたといわれています。アボリジニに伝わる「プリンセス・エレマニのティートゥリー」の中に出てくるのもティーツリーです。
現在オーストラリアの多くの家庭では、ティーツリーが常備薬として薬箱に入っているのも有名な話です。
また、ボタニカルの洗剤やシャンプー、クリームなどにもティーツリー精油が配合されています。
「アロマテラピーの創始者」と呼ばれるフランスの軍医であったジャン・バルネ博士は、ティーツリーの精油を第一次インドシナ戦争で負傷兵に使用しました。
医師による医療現場への初めての本格的な導入でした。
ティーツリー精油の効能が戦場で発揮されたことから、フランスでは、アロマの薬理作用を重視するメディカル・アロマテラピーが発展していくことになりました。
ティーツリー精油の主成分であるテルピネン-4-オールは、優れた抗感染作用や免疫力アップの働きがあり風邪やインフルエンザなどの感染症予防に期待ができます。
外出のときには、自分のマスクの外側にティーツリーをスプレーすることで抗菌になります。
また、風邪の初期症状が見られたときには、芳香浴などをすることで症状を和らげる効果が期待できます。
一般的に精油はさまざまな効能が期待できる反面、禁忌や使用上の注意があります。
子どもも使えるアロマもいくつかありますが、1歳未満の赤ちゃんは、原則として使用禁止です。
しかし、ティーツリー精油は、刺激が少ないとされているため、1〜3歳の乳幼児でも使用できます。
ただし3歳頃までは、原液での使用は避け、優しく香る程度の濃度とし、1%以下に希釈もしくは芳香浴のみで様子を見ながら楽しみましょう。
気持ちを穏やかに落ち着かせ深いリラックス効果が期待できるティーツリー精油は、赤ちゃんや幼い子どもの夜泣き対策やお母さんの疲労を軽減させるため、リラックスしたいときにもおすすめです。
子どもも使えるアロマであるティーツリーですが、体調や体質によっては合わないこともありますので。少しでも不安を感じた場合は、かかりつけ医に相談するといいでしょう。
PRODUCT
製品一覧
この記事を見ているあなたにおすすめ
NATURAL COSMETICS & WELLNESS BRAND
ナリンは食品からコスメまでホリスティックに「美しく健康に生きる」ことを推奨するナチュラルコスメ/ウェルネスブランドです。
公式サイト会員特典
5,000円(税込)以上
送料無料
送料無料
110円(税込)ごとに
1 〜 5ポイントプレゼント
1 〜 5ポイントプレゼント
お誕生月には
クーポンプレゼント
クーポンプレゼント
各種カード、Amazon payなど
豊富なお支払い方法
豊富なお支払い方法