
2021.06.02
#HERB
ANISE [アニス]
科名:セリ科
和名:西洋茴香(セイヨウウイキョウ)
香りの種類:トップ〜ミドルノート
香りのイメージ:温かさと甘さのある、少しピリッとしたスパイス系の香り
香りの効能:エストロゲン作用、鎮痙攣作用、食欲増進作用、健胃作用 など
独特でスパイシーな甘い香りが特徴的なアニス。
エジプトやギリシャが原産といわれているセリ科の一年草で、50cmほどに成長します。
レース状の可憐な花が咲き、種子は色付くころ茎ごと刈取り、陰干しして乾燥させます。
小さな種子は「アニスシード」と呼ばれています。
リキュールやビールの香りづけや、クッキー・パン・スープなどの材料としても使われています。
同じセリ科の「フェンネル」と見た目も香りもよく似た存在ですが、植物全体を食用にできるのが「フェンネル」、葉と種子のみを食用にするのが「アニス」です。
また星の形をした「スターアニス」とも香りが似ていますがこちらはモクレン科の木の実で別物です。
アニスは古代エジプトやギリシャ時代から、薬草や料理に使われてきた歴史のある植物です。
古代エジプトではミイラを作る際の消臭・防腐剤のひとつとしてもアニスが使用されており、古代ギリシャでは鎮痛薬・利尿薬・母乳分泌をサポートするハーブとして使われていたそうです。
またアーユルヴェーダでも欠かせないスパイスのひとつです。
インドでは消化を穏やかにするために食後に出されます。
アニスには殺菌効果があることから、咳や痰を抑え、吐き気を緩和してくれます。
胃もたれや便秘のときなど、アニスのアロマオイルを植物油(キャリアオイル)に希釈しお腹をマッサージするのもおすすめです。
お腹に溜まったガスの排出を助ける作用が期待できます。
また消化促進作用に優れているので、食べ過ぎや消化不良気味のときなどアニスのハーブティーを飲むといいでしょう。
個性的な香りが苦手と感じる方は、紅茶とブレンドしてミルクティーにするのもおすすめです。
アニスの精油の主成分である「トランスアネトール」は女性ホルモンに似た分子構造を持ち、エストロゲン作用をもつ可能性が報告されている成分でもあります。
ホルモンバランスを整えることにつながると考えられることから、月経不順・月経前症候群(PMS)・更年期障害の諸症状による不快感の軽減を期待できます。
植物油(キャリアオイル)30gにアニスのエッセンシャルオイルを1滴垂らし、よく混ぜてデコルテなどに塗りましょう。
簡単に香りを楽しめるアニスオイルができます。
またアニスの甘い香りには鎮静作用があるため、ストレスや不安・緊張の緩和にも利用されてきました。
気持ちを落ち着かせて、リラックスを促してくれるので寝付けないときなどは寝室での芳香浴がおすすめです。
使用上の注意点として、アニスの精油は作用が強く、神経毒性や肝毒性の指摘されるフェノールエーテル類が含まれていますので、低濃度に希釈して使用し、常用は避けましょう。
刺激が強いので、皮膚へ使用する際は2%以下に希釈しましょう。
また妊娠中の方や乳幼児・肌の弱い方・持病のある方は使用をお控えください。
和名:西洋茴香(セイヨウウイキョウ)
香りの種類:トップ〜ミドルノート
香りのイメージ:温かさと甘さのある、少しピリッとしたスパイス系の香り
香りの効能:エストロゲン作用、鎮痙攣作用、食欲増進作用、健胃作用 など
独特でスパイシーな甘い香りが特徴的なアニス。
エジプトやギリシャが原産といわれているセリ科の一年草で、50cmほどに成長します。
レース状の可憐な花が咲き、種子は色付くころ茎ごと刈取り、陰干しして乾燥させます。
小さな種子は「アニスシード」と呼ばれています。
リキュールやビールの香りづけや、クッキー・パン・スープなどの材料としても使われています。
同じセリ科の「フェンネル」と見た目も香りもよく似た存在ですが、植物全体を食用にできるのが「フェンネル」、葉と種子のみを食用にするのが「アニス」です。
また星の形をした「スターアニス」とも香りが似ていますがこちらはモクレン科の木の実で別物です。
アニスは古代エジプトやギリシャ時代から、薬草や料理に使われてきた歴史のある植物です。
古代エジプトではミイラを作る際の消臭・防腐剤のひとつとしてもアニスが使用されており、古代ギリシャでは鎮痛薬・利尿薬・母乳分泌をサポートするハーブとして使われていたそうです。
またアーユルヴェーダでも欠かせないスパイスのひとつです。
インドでは消化を穏やかにするために食後に出されます。
アニスには殺菌効果があることから、咳や痰を抑え、吐き気を緩和してくれます。
胃もたれや便秘のときなど、アニスのアロマオイルを植物油(キャリアオイル)に希釈しお腹をマッサージするのもおすすめです。
お腹に溜まったガスの排出を助ける作用が期待できます。
また消化促進作用に優れているので、食べ過ぎや消化不良気味のときなどアニスのハーブティーを飲むといいでしょう。
個性的な香りが苦手と感じる方は、紅茶とブレンドしてミルクティーにするのもおすすめです。
アニスの精油の主成分である「トランスアネトール」は女性ホルモンに似た分子構造を持ち、エストロゲン作用をもつ可能性が報告されている成分でもあります。
ホルモンバランスを整えることにつながると考えられることから、月経不順・月経前症候群(PMS)・更年期障害の諸症状による不快感の軽減を期待できます。
植物油(キャリアオイル)30gにアニスのエッセンシャルオイルを1滴垂らし、よく混ぜてデコルテなどに塗りましょう。
簡単に香りを楽しめるアニスオイルができます。
またアニスの甘い香りには鎮静作用があるため、ストレスや不安・緊張の緩和にも利用されてきました。
気持ちを落ち着かせて、リラックスを促してくれるので寝付けないときなどは寝室での芳香浴がおすすめです。
使用上の注意点として、アニスの精油は作用が強く、神経毒性や肝毒性の指摘されるフェノールエーテル類が含まれていますので、低濃度に希釈して使用し、常用は避けましょう。
刺激が強いので、皮膚へ使用する際は2%以下に希釈しましょう。
また妊娠中の方や乳幼児・肌の弱い方・持病のある方は使用をお控えください。
PRODUCT
製品一覧
この記事を見ているあなたにおすすめ
NATURAL COSMETICS & WELLNESS BRAND
ナリンは食品からコスメまでホリスティックに「美しく健康に生きる」ことを推奨するナチュラルコスメ/ウェルネスブランドです。




公式サイト会員特典

5,000円(税込)以上
送料無料
送料無料

110円(税込)ごとに
1 〜 5ポイントプレゼント
1 〜 5ポイントプレゼント

お誕生月には
クーポンプレゼント
クーポンプレゼント

各種カード、Amazon payなど
豊富なお支払い方法
豊富なお支払い方法